アキレス腱障害
- 背伸びをするとアキレス腱周辺が痛む
- 屈伸動作や階段の昇降で痛みが出る
- ランニングやウォーキング中に痛みが増す
- ジャンプをしたときに違和感や痛みを感じる
アキレス腱障害とは?|新座市 和整骨院
アキレス腱障害は、ランニング愛好者に多く見られる障害ですが、近年ではスポーツを行っていない中高年層にも多く発症しています。
アキレス腱障害については、主な病変が大きくアキレス腱実質にみられる障害と、アキレス腱の踵骨付着部近傍にみられるアキレス腱付着部症に区別されます。
主な原因は使い過ぎ(オーバーユース)による腱の変性であり、そのままスポーツ活動を続けると慢性化する恐れがあります。
また、高脂血症・糖尿病・肥満・ステロイドの使用歴など、血流を阻害する要因も発症に関与していると考えられています。
さらに、近年の研究では足底筋腱による圧迫や腱のねじれ、腱周囲組織の血流低下が関与している可能性も指摘されています。
足底筋腱はアキレス腱の内側を通るため、動作時にストレスを加えるとされています。
また、腓腹筋内側頭やヒラメ筋などの活動量は足関節の角度によって変化するため、足部アライメント不良が負担増加の一因と考えられます。
アキレス腱障害の診断方法|新座市 和整骨院
診断にはレントゲン、MRI、超音波検査といった画像診断が行われます。
治療においては保存療法が原則であり、特に腱実質部障害では手術は少ないが、大きな骨棘を伴う例など画像上、保存療法に適応しない例では、病態に応じて手術療法を選択する必要があります。
和整骨院では圧痛の有無や腱の肥厚、足関節の可動域、疼痛の程度などを総合的に確認し、症状の進行状況を評価しています。
アキレス腱障害の治療方法|新座市 和整骨院
アキレス腱障害は発生率が高く,管理の難しい疾患の一つとされています。その原因として,発生メカニズムが十分に解明されていないことが懸念されていますが、和整骨院の治療法としては保存療法が第一選択です。
急性期(1~2週間)は安静とアイシングを行い、炎症の鎮静化を図ります。
回復期には下腿三頭筋やハムストリングスのストレッチ、アキレス腱周囲のマッサージを取り入れて柔軟性を高めていきます。また、足部のアライメント不良を整えることで、再発のリスクを軽減できます。
特に回内足の傾向がある方は注意が必要です。股関節の可動域にも着目し、柔軟性の改善が必要な場合は指導を行っています。
さらに、腱の再構築には遠心性のカーフレイズ(ふくらはぎの筋トレ)が有効であるとの研究結果があり、和整骨院でも取り入れています。
トレーニングは後脛骨筋や腓骨筋など足部周囲の筋群にも働きかけることが重要です。治療は院内で行い、トレーニングはご自宅での実施をお願いしています。
ご希望があれば、股関節や体幹のトレーニングについても個別にアドバイスいたします。
アキレス腱障害でお困りの方はご連絡ください。

執筆者:柔道整復師
院長 関根 利男
埼玉県新座市で志木駅すぐの和整骨院、院長の関根と申します。私たちは患者様の痛みを取るのはもちろんのこと、生涯寝たきりにならず、健康で過ごせるようにお手伝いをさせていただきます。そして姿勢も美しくきれいであってほしい。この思いを持ち日々努めております。新座市でどこに行っても改善されない症状でお悩むの方は是非、和整骨院までご相談下さい
【院長経歴】
小学4年生から柔道を始める。
高校時代に3年連続埼玉県代表として国体出場し、高校3年時インターハイ出場。
大学時代、全日本理工科学生柔道優勝大会2連覇達成。
大学3年時、大東医学技術専門学校柔道整復科入学(ダブルスクール)。
平成元年 芝浦工業大学工学部工業経営学科卒業
西洋館整骨院(朝霞台本院)入社
平成2年 大東医学技術専門学校柔道整復科卒業 柔道整復師国家資格取得 カナダ・トロントに渡り、指圧クリニック勤務。現地で指圧の施術をしながら、カイロプラクティックオフィス(併設)にてカイロプラクティックを学ぶ。
平成4年5月 和整骨院開院から現在に至る
新座市 和整骨院 お問い合わせ
駅から当院までの道案内
①志木駅南口を出てスクランブル交差点に向かう
②スクランブル交差点を斜め右に向かって進む
③薬 Tomod'sを左に進む
④信号を直進する
⑤3分程直進すると右手に和整骨院がございます!
お気をつけてお越しください。
症状別メニュー【全身】
症状別メニュー【肩・腕】
症状別メニュー【足】
施術メニュー
交通事故施術メニュー